MENU

株式投資はココが面白い!買わずとも楽しめることが分かっちゃった件

アフィリエイターから株式投資家へ…。

と言いつつもまだ個別銘柄1つも買わず、せっせと各会社の企業情報やIR情報、財務諸表なんかを眺めてはうんちゃらかんちゃらしてます。この作業、超楽しいですw

ところで。「株式投資って何が面白いの?」と疑問に思ってる人います?特に、やったことがない人で。

ズバリ「金が増えるからだよね!まあ分かるよお金は大事だしぃ」とか思ってる人だって多いと思うし、僕も同じようなもんだったんですが…最近、株式投資の「本当の面白さ」てきなものにバチコリ目覚めつつありまして。

そんなことを、つらつらと書いていこうと思います。…ええ、雑記です(笑)。

ご心配なく!僕は生粋のアフィリエイターですが、このサイトでは(いまのところ)一切アフィ・セールスを行いませんので!!!ww

気軽に書くから、気軽に・暇つぶしに読んでみてほしい。そういうことですw

株式投資はここが面白い!実際に買わなくてもわりと楽しいですよ

株式投資はここが面白い!実際に買わなくてもわりと楽しいですよ

株式を買って、株式の値段が上がりまくって、そしてそれを売って利益GET。

そりゃー面白いですわね。お金が増えるんだから。

でもですね、僕は「まだ実際に株式を買ってもいないのに、毎日調べ物をしたくなるくらい面白い!」と本気で思い始めていまして。

投資そのものではなく、投資をするまでの「過程」にも、かなり面白さが詰まってるんだなーって最近気付いたんですよね。

それが以下3点。

  • 色々な会社の「お金事情」を覗き見できる
  • 「え、この会社、ステキやん」と発見・共感できる
  • 自分自身の今後の事業アイデアも湧きまくる

注)僕は決して「意識高い系」ではありません。色々学んでると、このあたりが面白いなーって本心から日々感じてるんすよ(眼鏡クイッ)。

それぞれ、ちょいと深堀りさせてくださいね。

株式投資の面白さ①色々な会社の「お金事情」を覗き見できる

株式投資で(たぶん)1番重要なのって、各上場企業の出してる財務諸表(=IR情報)を見て、あれこれ将来性とか資金繰りの健全性とかをチェックすることだと思っていて。

それで、プライム株からグロース株まで、色々な会社の決算書を読んでるんですよね。

これ、もちろん「どの会社の株式に投資するか?」の判断のためなんですが、まあ~~~面白いんですよw

  • お、ワイがよく使うこのサービス、すげえ儲かってるやん
  • あれ?意外とこの会社、こないだの四半期決算で営業赤字やん?
  • ほえ~、この会社こんな稼いでんのかよ!けしからん!

みたいな感じで、その会社に勤めてすらいないのに、その会社のやってる事業やら投資活動やら「お金事情」をざっくり知ることができるわけです。

世の中にある会社がどんなふうにして金を稼いでいるか?みたいなことを、数字から直接読み解けるのが本当面白い。

「うちの近所のあの会社は…」とかって、興味のある会社のHPに飛んで「IR情報」を読んでみてほしい。楽しめると思いますw

株式投資の面白さ②「え、この会社、ステキやん」と発見・共感できる

株式投資する会社は、当然「この会社は伸びる!」と思えるような会社じゃないと。僕みたいに個別銘柄×長期保有で攻めたいと考える場合はなおさらだと思います。

そこで会社の決算書や有価証券報告書なんかを読むために、その会社のホームページを眺める機会がグンと増えたんですよね。

会社HPのトップには…いわゆる「会社の理念」みたいなことが書いてるじゃないですか。これ見て、比較するだけでももう面白いのよw

  • 「個のためのインフラになる」・・・(株)クラウドワークス
  • 「シゴトでココロオドルひとをふやす」・・・(株)ウォンテッドリー

みたいなやつ。オシャレ。クサいけど、オシャレ。

それぞれの会社が、目指す未来(みたいなもの)に向けてサービスを展開し、利益を上げているんだなーと。

名前も知らなかった会社が、驚くほど心に刺さる経営理念を掲げていたり。知ってる会社でも「あ、本命の事業はこっちなのね!」と新しい発見があったり。

世の中にはいろいろな上場企業があるんだなーと感心できますよw

株式投資の面白さ③自分自身の今後の事業アイデアも湧きまくる

アフィリエイトで稼いでいる僕ですが、やっぱりいつかは別の事業をやりたいですな。上場を狙うようなレベルではないにしろ、アフィ以外の法人も持ちたい。

となるといわゆる「ビジネスアイデア」てきなものを色々と考える必要があるわけなんですが、既存のサービス・商品から学べることはめちゃくちゃあって。

説明が難しいけど、「この会社はこうやって儲けてるのか…あ、じゃあウチみたいな田舎ならここをこうして…」みたいに、妄想を膨らませるって感じw

絵空事であれ、こういうのを「考えてる」ときが1番面白かったりするじゃないですか(笑)

「起業してみたいけど、何やればいいかわかんない…」みたいな人こそ、株式投資にチャレンジするといいはず。嫌でも色んな会社のことを知るようになって、そこから新しいアイデアなんて腐るほど湧いてきちゃうんで!

株式投資、(まだ)やってない僕が言うのもアレですけど、マジ面白いですよ。

株式投資を実際に始めたらもっと面白いだろうなあ…とワクワクが止まらない

株式投資を実際に始めたらもっと面白いだろうなあ…とワクワクが止まらない

繰り返しですが、この記事を書いている2022年4月現在、僕は個別銘柄の株式を一切買っていません。ETFと、仮想通貨に少しずつ資産を入れてるくらいです。

…なのにもう面白いって、実際に株を買ったらどーなっちゃうの?って話ですw

ちなみに、とある株式投資の参考書で読んだ中ですごーく共感できる文章があって。

完全丸パクリだとあれなので、僕なりに変換しつつ「投資すべき株式(会社)の条件」を以下に示します。

  • 一生持っていたいなーと思う企業の株を買う
  • 自分が得意なこと・興味があることを事業としてやっている会社の株を買う
  • 「新しいこと」を推し進めている企業の株を買う

長期保有を前提に株式投資をするならば、目先の値動きよりも「その会社の未来」に投資するイメージのほうがいいって感じ。すごく共感できるなぁと。

もちろん、直近の決算から明らかに倒産寸前だったり経営赤字が続いている企業にお金を突っ込むほどのエンジェル投資家ではないのですが、少なからず僕の中では「共感」を1つの軸に株式投資したいなーって思ってますね。

今後、購入・売却した銘柄はすべてブログにて公開、その理由は展望なんかも書いていきたいなと。

…アフィではなく、アウトプットとしてのブログ執筆も、やっぱ楽しいわぁ(笑)

株式投資は「負けても」面白い説

負けたくはないけど、最初からうまくいくことなんてそうそうないと思っていて。

だからこそ「余剰資金」で行うのが株式投資のセオリーですもんね。

でも、未来があると読んで投資した企業の株価が下がった(もしくは全然上がってこない)という結果からも、学べることってきっとたくさんあるんだろうなーって。

別に、破産しなきゃ良いでしょ負けても。パチンコに溶かすより100倍マシじゃないか?(負けた時の言い訳にしようと思ってるフレーズ)

予想が当たって資産が増えたときの面白さ半端じゃなさそう

「ワイしかまだ気付いていない、超絶未来のある上場したての企業を見つけられたらいいなぁ。ぐへへ」なんて夢見ております。いや割とマジで。そのために今日も昨日も決算書を読み倒してる(笑)

株式投資で成功してFIREてきなものを達成してる人って、結局「楽しいから」続けてるんじゃないかなーって思います。

テスラさんとか有名ですけど、お金には興味がなく、会社の成長を見るのが楽しいとか、自身の予想がバチコリ決まった時が楽しいって言ってた気がする。

まあそんなわけで、僕の未来もまだまだ明るいでしょう!(ポジティブ過ぎて草)

まとめ|株式投資の面白さ、全力で味わいつつ生きていこうと思う

まとめ|株式投資の面白さ、全力で味わいつつ生きていこうと思う

暇なときに、街で見かけた企業の名前をグーグルで検索するでしょ?で、HPにアクセスして企業理念とか決算書とかをぼーっと読んでみるでしょ?

これだけなら昼寝しながらでもできますし、なんのリスクもないわけですよね。のわりに面白いんだから、普通にいい趣味がゲットできたなぁとw

収入は今のところ本業+アフィリエイトでぼちぼちあり、一応家族(妻&2人の娘)を食わしてやっていけていると。なので「その先」を見るために株式投資を掘り進めております。いろいろ考えたんだけど、直近でなにをやるか?って考えたときに株の勉強・投資が1番良いなーという結論に達したのです。

あと1か月ほど各企業の業績チェックをしまくって、「ここだ!」という1社にまずは投資をする予定。その時はまたブログにてご報告しますです。

ではでは、また。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする